作り置きに!タケノコ入りピリ辛しっとり「麻婆そぼろ」

栄養価(100g当たり)
・エネルギー:179kcal
・たんぱく質:14.3g
・脂質:10.5g
・糖質:4.4g
・食物繊維:1.8g
・食塩相当:2.4g

こんにちは、ミヤビ(・8・)です。

今回は、作り置きにぴったりな「麻婆そぼろ」のレシピをご紹介します!

タケノコのシャキシャキ感がアクセントになった、ピリ辛の麻婆風そぼろ
ごはんにかければ麻婆丼、豆腐にのせれば麻婆風冷ややっこなど、手軽にもう一品プラスできる万能おかずです!

当レシピでは「サイリウム」を加えることで、食物繊維をプラスしつつ、そぼろのパサつきを抑えてしっとりと仕上げています。
そのため、通常の麻婆豆腐と違って冷蔵庫で冷やしても美味しくいただけるのが特徴です。

ダイエット中にもおすすめの食材ですが、サイリウムが手に入らない場合は「片栗粉」での代用もOK!
※ただし、片栗粉には食物繊維が含まれていないため、栄養バランスは少し変わります。

それでは、材料紹介からどうぞ!

麻婆そぼろの材料 (約500g)

・鶏ムネひき肉…300g
・豆板醤…大さじ1(18g)
・◎甜面醤…大さじ1(18g)
・◎豆鼓醤…小さじ2(12g)
・◎オイスターソース…小さじ1(6g)
・◎醤油…大さじ1(15g)

◎紹興酒…大さじ1(15g)
・長ねぎ…1本(120g)
・たけのこ(水煮)…半分(70g)
・サイリウム…2g
・中華だしの素…小さじ1と1/2(5g)
・水…100ml

・ごま油…大さじ2(24g)
・胡椒…10振り(1g)

ひき肉はお好みの種類を使ってください。

サイリウムは1gでも固さが変わるので量には注意です。

材料は麻婆豆腐とかなり似ているので、そちらも気になる方はこちら👇
👉 麻婆豆腐のレシピはこちら(※別タブで開きます)

サイリウムってなに?

見慣れない方もいると思うので、サイリウムについて少しだけご紹介します。

サイリウムは、オオバコ科の植物の種皮を粉末状にしたもので、食物繊維が豊富に含まれています
水分を含むとゼリー状に膨らむ性質があり、糖質オフレシピでは生地をまとめる“つなぎ”としてよく使われます。

今回は、鶏むねひき肉を使うと特に感じるパサ付き感をなくすためにサイリウム中華スープを合わせたあんを混ぜて、冷蔵庫で冷やしてもしっとりとさせています。
また、麻婆そぼろの少ない食物繊維を補っています。

上の画像は(・8・)が使っている「NICHIGA(ニチガ)」さんのサイリウムです。

麻婆そぼろの作り方

①下準備

1.長ねぎは、青い部分と白い部分を分けて、それぞれみじん切りにしておく。
2.水と中華だしを合わせて、中華スープを作る。
3.手順2のスープにサイリウムを加えて混ぜ、ゼリー状にする。
4.タケノコはみじん切りにして、1分程下茹でしておく

長ねぎはそれぞれ役割が違うため、別にします。
青い部分はしっかり炒めて、ネギの香ばしい風味をタレ全体にまとわせます。
白い部分は最後に加えることで、爽やかな香りとシャキシャキした食感をプラスします。

サイリウムがなければ、片栗粉小さじ2をスープに溶いて代用してください。

タケノコは下茹ですることで、えぐみを抑えることができます。

②調理手順

4.フライパンにごま油(大さじ1)を引き、中火でひき肉をしっかり炒める。

ひき肉をしっかり炒めることで、臭みを抑えられ、後から加える調味料の風味が引き立ちます。

5.火がしっかり通ったら、ひき肉をフライパンの片側に寄せる。
6.空いているスペースにごま油(大さじ1)を追加し、豆板醤を弱火で炒める。
7.豆板醤に泡が立ち始めたら、中火にして長ネギの青い部分とタケノコを加えて炒める。

豆板醤は、油で炒めることで香ばしさが引き立ち、辛味や風味が油に移ります。

ねぎの青い部分は辛味や香りが強く、繊維も硬めなので、先に加えてしっかり火が通します。

8.ねぎの香りが立ってきたら、調味料◎を加えて全体を混ぜ合わせる。
9.手順③の中華スープを加えて1分程火を入れてなじませる。

中華スープにサイリウムを加えることで、そぼろとろみと食物繊維をプラスしています。
加熱をしっかり行うことで、サイリウム特有の風味がやわらぎ、全体がより一体感のある、なめらかな口当たりに仕上がります。

10.みじん切りにした長ネギの白い部分・胡椒を加えてさっと合わせて完成!

白い部分は火が通りやすいので、仕上げに加えて風味と食感を残します。

仕上げに、胡椒の代わりに花椒を加えると、ピリリとした「麻」の刺激が加わり、より本格的な味わいに。
辛さが物足りなければ、ラー油などをプラスして、自分好みに調整してみてください。

11.ご賞味ください!

感想

今回は、作り置きにぴったりな「麻婆そぼろ」のレシピをご紹介しました。

タケノコのシャキシャキ感がアクセントになった、ピリ辛の麻婆風そぼろ。作り置きしておけば、ご飯や麺にかけたり、冷奴にのせたりと、手軽に一品プラスできる万能おかずです!

鶏むねひき肉を使っているのに、サイリウム入りの中華スープを加えることで、温め直さなくてもパサつかず、しっとりとした味わいに。お手軽度も高く、「ご〇んですよ」感覚で瓶に入れて冷蔵保存するのもおすすめですよ!

これを常備してから、なんだかんだでリピート率かなり高めになってます。特に夏は!

👇ちなみに麻婆豆腐のレシピも公開しているので、良ければご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ミヤビ(・8・)でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました