
こんにちは、ミヤビ(・8・)です。
前回の【牛肩ロース・牛タン編】はもうチェックしていただけましたか?
ジューシーで食べ応え抜群なコストコのお肉をご紹介しましたが、BBQにぴったりなお肉はまだまだあります!
今回は【後編】として、
骨付きショートリブと、香ばしいりんごのベーコンをご紹介します。
どちらも【前編】の牛タンほど手間はかかりませんが、
特にショートリブはちょっとした下処理で満足感がぐっと増します。
炭火で焼いた時の香りと味わいは、BBQの主役級間違いなしです!
ぜひ前編とあわせてチェックして、次回のBBQ準備に役立ててください。
BBQにおすすめのコストコのお肉4選
③冷凍 牛 骨付きショートリブ
※商品名:US冷凍ビーフ骨付きショートリブ

焼肉でおなじみの「骨付きカルビ」、それが骨付きショートリブです。
牛のバラ肉にあたる部位で、柔らかくジューシーな味わいが魅力です。
さらに、骨まわりのスジはコリコリとした食感で噛むほどうま味が広がります。
下処理をしておくと骨からスッと外れやすくなり、食べやすさと満足感がアップします。
選び方のポイント
・パック内の肉が綺麗に揃っているもの
ショートリブは骨ごとスライスされてパックされていますが、
中には肉の大きさが不揃いなものもあります。
バラつきがあると焼き加減や味わいにムラが出るので、揃ったものを選びましょう。
・パックが肉にしっかり張り付いているもの
空気が入りパックが緩んでいるのは、
風味が落ちやすい(気がする)ので避けた方が無難です。
・サシの入り具合はお好みで
揃ったパックなら、先頭に見えている肉の状態が全体にも反映されていることが多いです。
サシや赤身のバランスを見て、お好みのものを選びましょう。



揃ったショートリブは、並べてみると一目瞭然。
ちなみに、何枚かはバラつきが混ざることもあります。
下処理のポイント
骨付きショートリブには骨が3つ並んでいます。
まずは骨と骨の間を切って、3つに分けます。
焼いたあとに食べやすくするため、骨の外側に切り込みを入れ、軽くはがしておきます。
骨まわりのスジ肉は特に旨みが詰まっていて絶品です!



このひと手間で、焼いた時にスジがめくれて、骨からスッと外れやすくなります。
あとは骨をつかんで、ワイルドに噛みちぎりましょう(笑)
※骨も熱いので火傷にはご注意を。
焼き方のポイント
ショートリブは牛肩ロースのサシが多い部分に似ており、脂と肉のうま味がたっぷり。
強火で表面をサッと焼き、脂がじゅわっと溶け出したタイミングで食べるのがオススメです。
④米久 林檎のベーコン

りんごの樹のチップで燻製し、さらにりんご果汁を加えた、豊かな香りと風味が特徴のベーコン。
焼肉はもちろん、普段の料理にも大活躍です。
カリッと炒め、その油で作るベーコンエッグは絶品!
とろける黄身をベーコンに絡めて食べれば、思わずご飯をかき込みたくなる美味しさです。

今回は切り落としを購入しましたが、BBQにはぜひブロックタイプをおすすめします。
厚切りで焼けば、外は香ばしく、中からはジューシーなうま味があふれ出します。
選び方のポイント
そこまで難しいポイントはありませんが、脂身と赤身のバランスが良いものを選ぶのがおすすめです。
脂が少なすぎると、焼いたときに油が出ずジューシーさに欠けてしまいます。
逆に脂身が多すぎると、食べているうちに重たく感じてしまうので注意しましょう。
保存のポイント
使いきれなかった分は小分け冷凍が便利です。
ベーコンはすでに加工されているので、冷凍しても風味が落ちにくいです。
BBQシーズンに少しずつ使えて便利ですよ!
食べ方のアレンジ
BBQなら串に刺して焼けば、カリッと香ばしく仕上がって食べやすくおすすめです。
他のお肉が焼けるまでの“つなぎ”としても大活躍!
BBQ以外でも、冒頭で話したベーコンエッグのほか、カルボナーラやポトフ、チャーハンなど、幅広い料理に使えます。
特に厚切りベーコンは炒め物やスープに入れるだけで、グッと旨みが増して料理全体をランクアップしてくれますよ。
番外編:プルコギビーフ
おすすめ4選とは別に、コストコのお肉といえば!という定番の「プルコギビーフ」です。
薄切りの牛肉を特製の甘辛醤油ダレで味付けしたもので、焼くだけで簡単に美味しく食べられる便利なお肉です。
BBQではもちろん、ご飯にのせてプルコギ丼にしたり、パンにはさんでプルコギサンドにしたり、野菜と炒めてプルコギ炒めにしたりとアレンジの幅も広いのが魅力。
おすすめポイント
・味付け済みで手軽:ただ焼くだけで美味しい。
・調理がラク:BBQはもちろん、フライパンで焼くだけでも十分。
・保存しやすい:量が多いので、小分けにして冷凍しておけば便利。
・アレンジ自在:ご飯にのせてプルコギ丼、パンに挟んでプルコギサンドなどアレンジ自由。
ちなみに(・8・)は、自作の醤油ダレで厚切り肉を楽しむ派なのであまり買いませんが、「準備をラクにしたい」「大人数に配りやすい」という点では、BBQに持って行って間違いのない一品です!
ただし注意点として、甘いタレがついてるので、火力が強い網の上で焼くとコゲやすいです。
火が少し落ち着いてから焼くのがおすすめ!
まとめ
今回は【前後編】にわたって、(・8・)がリピート買いしてる「BBQにおすすめのコストコのお肉4選+α」をご紹介しました。
👇【前編】をまだ読んでいない方は、ぜひ合わせてチェックしてください!
どれも炭火で焼けば格別ですが、フライパンで焼くだけでも十分に満足できるクオリティ。
コストコのお肉は価格以上の品質で、まさにコスパ抜群です✨
量が多いのも特徴ですが、大人数のBBQはもちろん、小分けにして冷凍保存しておけば日常の料理にも活躍します。
次回のBBQの参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ミヤビ(・8・)でした。
コメント