
栄養価(1枚分)
・エネルギー:431kcal
・たんぱく質:37.3g
・脂質:20g
・糖質:7.6g
・食物繊維:35.8g
・食塩相当:3g
こんにちは、ミヤビ(・8・)です。
今回は、小麦粉の代わりに「おからパウダー」と「サイリウム」を使った、低糖質のお好み焼きレシピをご紹介します。
糖質を抑えつつも、ふんわり感はそのまま。さらに、おから特有の風味も気にならず、普通のお好み焼きに引けを取らない仕上がりです。
「ダイエット中でも満足感ある食事がしたい」そんなときに、ぜひ一度試してみてください。
それでは、材料のご紹介からどうぞ!
お好み焼きの材料紹介(直径22cm程)
・おからパウダー…50g
・サイリウム…小さじ1(5g)
・卵…2個
・水…100ml
・和風だしの素…小さじ1(3g)
・◎キャベツ…120g(はっぱ 3枚分くらい)
・◎紅ショウガ…20g
・◎ながねぎ…20g(1/5本くらい)
・◎シーフードミックス…60g
・◎青のり…少々
・仕上げ用のとんかつソース、マヨネーズ、青のり、鰹節…お好みで
サイリウムとは
見慣れない方もいると思うので、サイリウムについて少しだけご紹介します。
サイリウムは、オオバコ科の植物の種皮を粉末状にしたもので、食物繊維が豊富に含まれています。
水分を含むとゼリー状に膨らむ性質があり、糖質オフレシピでは生地をまとめる“つなぎ”としてよく使われます。
今回は、おからパウダーだけでは生地がまとまりにくいため、サイリウムを加えてしっかりとした生地に仕上げています。


上の画像は(・8・)が使っている「NICHIGA(ニチガ)」さんのサイリウムです。
お好み焼きの調理手順
①各具材の下処理
1.キャベツは千切りより気持ち太めに切る。(百切りくらい)
2.紅ショウガと長ネギを軽く刻む。
3.シーフードミックスは大きめの物は切る。
②お好み焼きのタネ作り
4.おからパウダーとサイリウムを合わせる。
5.ボウルに、卵・水・だしの素を混ぜる。
6.(4)で合わせた粉類を加えて、混ぜる。


上の画像くらいつながればオッケーです。
ちなみに、サイリウムが水分を吸収して膨張するので混ぜてるとドンドン固まっていきます。そのため生地が緩いと思っても粉を追加したりせず、まずは更に混ぜてみてください
7.◎の食材を加えて混ぜる。

③お好み焼きを焼く
8.フライパンを火にかけて、油を引いてなじませる。
9.生地を入れて、厚さ1cmくらいの丸い形に整える。
10.蓋をして弱火で6分焼く。

11.裏を見て焼き色がついたら裏返す。



肉入りが良ければ裏返す前に焼けてない生地の上に豚の薄切り肉等をのせましょう。
うまくひっくり返せるか不安な場合は、一度お皿に取り出し、フライパンをかぶせて返すと安心です!
12.蓋をして、4分焼く。
13.蓋を外して、中火にして1分ほど焼いて水分を飛ばし、火を止める。
14.仕上げにとんかつソース、マヨネーズ、青のり、鰹節をお好みでかけて、切り分けたら完成!

15.ご賞味ください!
感想
冒頭で話した通り、小麦粉の代わりに「おからパウダー」と「サイリウム」を使っている低糖質なお好み焼きの紹介でした。
正直、最初は「おからでお好み焼きってどうなんだろう…?」と半信半疑だったのですが、いざ作ってみると驚くほど違和感がなく、普通のお好み焼きと変わらない美味しさにびっくりしました。
ダイエット中でも罪悪感なく食べられるのが嬉しいポイントで、これがあるだけで満足感もかなりアップします!
(・8・)が実際にダイエット中に実践していた食事や習慣は、こちらの記事にまとめていますので、よければ合わせてご覧ください👇
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ミヤビ(・8・)でした。
コメント